
◇ 物理フォーマットとは?
フォーマット作業には「2種類」が存在いたします。
○ 物理フォーマット(LowLevel-Format):
記録媒体として使える状態にするための工場出荷前のフォーマット作業
○ 論理フォーマット(HighLevel-Format):
ファイルシステムを使えるようにするためのフォーマット
物理フォーマットとは、ドライブを「使える状態」にするフォーマットです。
※ 上書きによるセクタ抹消という意味を含むようにもなりました。
本来は、ユーザエリアの各セクタ(LBA)にアクセス可能とする「フォーマット」を意味しています。
実際に、工場用の端子から、そのようなコマンドを打つことができます。
しっかりすべて仕切り直され、完全に消えます。
そして、USBフラッシュメモリについては、この「物理フォーマット」を実行することができます。
実際、この物理フォーマット作業で「書き込み禁止メモリ」などを作ることができます。
その代わり、すべて仕切り直ししますから時間がかかります。
※ この方法で小容量のUSBメモリを最大化することができます。
例:2GBの新品USBメモリを32GBにできます。小容量USBメモリは単に容量制限しているだけですね。
◇ データ抹消ツール(物理フォーマット)について
FromHDDtoSSDをご購入いただきました方に、データ抹消機能を有するソフトウェアを別途配布しております。こちらで消去された場合、絶対に復元できないためご注意ください。
