■ ミリ秒単位でドライブの状態は変化

対象ドライブは「WesternDigital製 3.0TB」です。
※ 弊社開発のFromHDDtoSSDで検証しました。本ソフトウェアの概要はこちらです。

■ 壊れかけのドライブ

データの復旧を必要とした地点でドライブは壊れかけています。その前提でデータの復旧に着手すべきで、その必要性を本検査で実証します。

■ セクタの振る舞いを観察

セクタのエミュレート機能でドライブを動かしながら解析を進めると、状態がどのように変化するのかはっきり見えてきます。このエミュレート機能にはドライブ故障統計(ビッグデータ)を採用し、この改良がS.M.A.R.T.コンセンサスとなりました。そして、それらをすべて継いで完成したのがSORA blockchainです。非中央集権の特性を活かしながら、ドライブをしっかりとみていきます。

■ 図1:

そのスキャンの変化をみていきます。まず、ディレクトリ再構築を実行いたします。ディレクトリ再構築開始の直後は正常ですね。ドライブ状態の強さを示すスタビリティ指数(※ 図1の右下赤丸)は100で[UP](上向き)です。
はじめが良いのならデータは復旧可能と判断しても良いのでしょうか?

■ 図2:

いよいよ「不良セクタ」と衝突です。(※ 図2の左下赤丸をご参考: [BadSector]ステータス)

ドライブの状態を大きく変えてしまうセクタに当ててしまいますとドライブの状態が大きく変動いたします。 これが、取り返しのつかない状態へと導いてしまいます。
図2の右下赤丸……スタビリティ指数は[DOWN]を示しております。 この[DOWN]は、ドライブの状態が大きく「下向き」になることを示唆いたします。 いわゆる戻りも得られない「厳しい状態」への突入です。ここでグラフの形状をご確認ください。 先ほどは上の方で「安定」([UP]の頃)していたのに今は低下して不安定となっております。

■ データ復旧業者は、このような「危険な」セクタを避けなければなりません。
※ 不可逆な損傷を避けるには復旧作業の前に精査する必要があります。

■ 図3:

一度[DOWN]になると、そう簡単には戻りません。現状より5割戻れば良い方という状態まで追い込まれます。 少しずつ劣勢となりまして最終的には「読み出し不能=>ドライブ認識不能」へ向かいます。
ドライブが認識しているという事実1点だけで判断した結果がこの取り返しのつかない状況です。 事前検査が行われていれば90%以上は堅かった復旧率が最良でも40%前後の結果になりました。