
【データ復旧】
IUEC データ復旧サービス
物理障害向けクリーンルーム修理作業
認識不能ドライブへの対応:クリーンルーム技術と高度な修復処置
ヘッドクラッシュ、モータ焼け、プラッタの歪み等によりドライブが認識不能となった場合、内部部品の一時的な修理処置が必要になります。
現在では、こうした状況においても対応可能な高度なデータ復旧技術が確立されており、弊社でも問題なく対応しております。



クラス100クリーンルームでの復旧作業
ハードディスク内部の作業には厳密なクリーン環境が不可欠です。弊社ではクラス100のクリーンルームを完備し、ドライブの開封や精密作業を行っております。これは、ハードディスク内部を極めて清浄に保つ必要があるためであり、わずかなホコリの混入がデータ復旧の成否を左右します。
前の業界よりお付き合いがあります株式会社トクホウ様(埼玉県川口市)のクリーンルームをお借りし、データ復旧作業に当たっております。
クラス100 クリーンルームについて


ホコリは致命的:エアシャワーによる徹底除去
よくある誤解として、「回転すればホコリは吹き飛ぶ」という考えがありますが、実際には粘性の高い微細なホコリがわずか1粒でも内部に入ると、プラッタやヘッドに致命的なダメージを与える可能性があります。
そのため、作業者は作業前に専用エアシャワーを通り、身体や衣服に付着した微粒子を完全に除去します。プラッタ表面にホコリが付着した状態で通電すると、ヘッドのスライダ部品が吹き飛び、即座に動作不能となる危険性があるため、最大限の注意を払っています。
特殊構造ドライブへの対応:Western Digital「片面落ち」モデル
以下の画像は、復旧業界でも特に対応が難しいとされるWestern Digital製ハードディスクです。このモデルの特徴として、「片面落ち」と呼ばれる構造があります。これは、プラッタの一部面が無効化されており、その無効面に対応するヘッドが出荷段階で取り外されている点にあります。
このため、内部ヘッドの構成が特殊となっており、同一構造のドナー部品を確保するハードルが高くなるのです。弊社ではこのような特殊ドライブに対しても、優先的に対応可能なドナーを確保・在庫しており、迅速な対応体制を整えております。
