
100%国産ソフトウェア
ドライブ検査/データ復旧ソフトウェア – FromHDDtoSSD 概要
ドライブ検査/データ復旧/S.M.A.R.T./統計スキャン/不良セクタ修復ソフトウェア – 軽量実装
2009年より、こんなもんにお付き合い頂き誠にありがとうございます。v1 v2 v3 3世代のバージョン
[ドライブ検査/データ復旧ソフトウェア FromHDDtoSSD]
過酷な環境でのテストを繰り返し行い、ハードディスク/SSDの解析を徹底的に行うことで、高い検査精度と、高い復旧率、さらにAIによる自動処理(自動データ復旧機能)を実現し、その全機能を1本のソフトウェア(FromHDDtoSSD)に統合しました。
本ソフトウェアはWindows 11 / 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP / 2000で動作いたします。

ドライブをくまなく検査する完全スキャン、ドライブ別のアルゴリズムで検査時間を短縮する時短スキャン、近い将来発生する不良セクタを検出する不良セクタシミュレーション、故障統計情報を活用しながらSSDの状態検査を実施できる統計スキャン、読み書き不能セクタを修復する不良セクタ修復機能、ドライブの電力管理制御を行う電力管理機能、S.M.A.R.T.値から適切な情報を読み出して計測するS.M.A.R.T.ビュー、各データを復旧するデータ復旧機能、AIを取り込んでデータ復旧を自動化したAI完全自動データ復旧機能など、ユーザ様からご要望いただきました全機能の実装に成功いたしました。

v3より、ブロックチェーン機能を取り込みました。ブロックチェーンを活用するソフトウェアとして、SORAブロックチェーン[量子耐性] L2として機能します。

本ソフトウェアでは、AIの推論技術を活用した自動復旧機能を搭載。復旧対象ドライブ接続するだけで、ドライブの状態を解析し、最適な復旧処理を自動で実行します。
FromHDDtoSSDは「軽量」「動作ランタイム不要」「レジストリ不要」の設計で開発
他の作業の邪魔にならないような設計で、ドライブをサポートいたします。

軽量設計へのこだわり|2009年より開発継続
本ソフトウェアは、2009年より開発を開始し、Windows 2000 / XP 時代から軽量動作を最優先に設計されてきました。
✅ 低スペック環境でも快適に動作
✅ Windowsの最新バージョンにも対応
✅ 起動時間の短縮・システム負荷の最小化を徹底
当初からの「軽量でありながら高機能」というコンセプトを守りつつ、最新技術を取り入れた進化を続けています。

価格・ライセンス形態・エディションの詳細について
※ 1ライセンスで、ご所有の全パソコンにご利用いただけます。
価格やライセンス形態、各エディションの機能比較については、以下のリンクに詳細をまとめております。
ご自身の用途に最適なエディションをお選びいただけるよう、詳しく解説しておりますので、ぜひご確認ください。
[一部機能ご紹介] 統計スキャン
※ 本機能は、サードウェーブ株式会社 [ドスパラ] 様の検査にご採用いただきました。

完全スキャンの高機能版|統計情報を活用し、SSDの直後の故障リスクを数値化
本ソフトウェアには、SSDが検査直後に故障する確率を算出しながら検査を行う機能を搭載しています。
✅ 統計データと検査の重ね合わせを活用し、直後の故障リスクを数値化
✅ 検査時に正常でも、実は故障している可能性があるセクタを見逃さない
✅ SSD特有のファームウェア挙動を考慮し、より精密な診断を実現
SSD特有の「隠れた不良セクタ」を見抜く
SSDでは、検査直後は正常と判定されても、すぐに不良セクタへ変化する現象が発生します。
これは、ファームウェアの影響により、「今書き込んだ瞬間」と「明日書き込む瞬間」では動作が異なるためです。
通常のスキャンでは、検査時に正常であるため本来なら故障判定すべき不良セクタを見逃してしまうことがあります。
そこで本機能では、統計情報と検査結果の重ね合わせを用い、直後の故障リスクを算出し、隠れた不良セクタをより精密に検出します。
予防的なデータ保護が可能
この機能を活用することで、通常の完全スキャンでは見抜けなかったSSDの直後の故障リスクを事前に特定し、適切な対策を講じることが可能になります。
SSDの故障リスクをより正確に把握し、大切なデータを守るために、ぜひご活用ください!
[一部機能ご紹介] 完全スキャン

HDD・SSDの不良セクタ検査機能|視覚的にわかりやすい診断
本ソフトウェアには、HDD・SSDの不良セクタを検査する機能を搭載しています。
✅ 不良セクタの深刻度に応じて色が変化し、視覚的に状態を把握可能
✅ 不良セクタ検出時には、右枠の「警告メッセージ」にログを自動記録
✅ 接続中の全ドライブを同時にスキャンし、作業時間を大幅に短縮
さらに、以下の便利な機能も実装し、より直感的で使いやすい設計になっています。
強制終了地点からスキャンを再開可能
スキャンする範囲を自由に指定し、効率的な診断が可能
ドライブの動作安定度を計測し、故障リスクを事前に把握
これらの機能により、不良セクタの早期発見と適切な対応が可能になります。
大切なデータを守るために、ぜひお試しください。
[一部機能ご紹介] シミュレーション機能 不良セクタシミュレーション

未来の不良セクタを予測|高機能版「完全スキャン」
本ソフトウェアの「完全スキャンの高機能版」では、HDDの特性を活用し、近い将来に発生する不良セクタを検出する機能を搭載しています。
✅ 従来のスキャンでは検知できない“未来の不良セクタ”を予測
✅ 上下のグラフで時間差を設け、不良セクタの進行状況を可視化
✅ スキャン結果を元に、不良セクタが発生する可能性のある領域を事前に特定
先進の「ふるい落とし方式」を採用
時間差を設けた2つのスキャンを比較することで、現時点で異常がない部分も、将来的に不良セクタになる可能性がある領域を特定できます。
この技術により、HDDの状態をより正確に把握し、予防的なデータ移行やバックアップの計画を立てることが可能になります。
大切なデータを守るために、ぜひご活用ください。
[一部機能ご紹介] 時短スキャン

完全スキャンの高機能版|統計情報を活用し、検査時間を大幅短縮
本ソフトウェアでは、統計情報を活用することで、ドライブ検査時間を大幅に短縮できる高機能版の完全スキャンを搭載しています。
✅ 統計データを活用し、スキャン時間を最適化
✅ 大容量ドライブでも効率的に検査(検査時間の増加を最小限に抑える)
✅ 普段は「時短スキャン」、定期的に「完全スキャン」でバランスよく管理
効率的なスキャン運用が可能
普段は時短スキャンで定期的にドライブをチェック
月に一度の完全スキャンで徹底的に状態を確認
ドライブ容量が増えても無駄な時間をかけずに診断可能
この機能により、長時間のスキャンによる負担を軽減しながら、ドライブの健康状態を最適なバランスで管理できます。
効率的な検査で、大切なデータを守るためにぜひご活用ください!
[一部機能ご紹介] 不良セクタ修復機能 不良セクタレストレーション

完全スキャンの高機能版|不良セクタ修復機能を搭載
本ソフトウェアでは、完全スキャンの高機能版として、不良セクタを検出するだけでなく、可能な限り修復する機能を搭載しています。
✅ 不良セクタの検出と同時に修復を試行
✅ 修復可能なセクタはデータを維持しつつ復旧
✅ 修復不能な場合は隔離処理を実行し、影響を最小限に
不良セクタ修復の仕組み
本機能では、物理的なダメージを受けていない論理的な不良セクタに対し、以下の手法で修復を試みます。
再読み書き処理:一時的なエラーによる不良セクタを修復
データ再配置:HDD・SSDの予備領域を活用し、安全な領域へデータを移動
隔離処理:修復不可能なセクタをマークし、今後の使用を防止
高精度な修復でドライブの延命を実現
通常の不良セクタ検出に加え、本機能では修復可能なセクタを復旧することで、ドライブの寿命を延ばし、データを安全に保つことが可能です。
大切なデータを守るために、不良セクタの検出・修復機能をぜひご活用ください!
[一部機能ご紹介] S.M.A.R.T.ビュー機能

S.M.A.R.T.情報確認・計測機能
本ソフトウェアには、HDD・SSDのS.M.A.R.T.情報を詳細に確認・計測する機能が搭載されています。
✅ S.M.A.R.T.(自己診断機能)をリアルタイムで監視
✅ 異常値や警告を自動検出し、ドライブの故障予兆を把握
✅ 温度・使用時間・リード/ライトエラー率などの重要パラメータを詳細表示
S.M.A.R.T.情報でドライブの健康状態をチェック
S.M.A.R.T.情報は、ドライブの劣化や故障の兆候を早期に発見するための重要な指標です。
本機能では、以下のような項目を測定し、ドライブの現在の状態を可視化します。
使用時間・通電回数 → ドライブの寿命を把握
温度管理 → 過熱による故障を防止
セクタエラー率・不良セクタ数 → 物理的な劣化を検知
リード/ライトエラー → 読み書きの安定性を評価
早期発見でデータ損失を防ぐ
異常値を検出した場合、警告メッセージを表示し、事前にバックアップやドライブ交換の判断をサポートします。
S.M.A.R.T.情報を活用することで、突然のドライブ故障によるデータ損失を未然に防ぐことが可能です。
ドライブの健康管理に、ぜひ本機能をご活用ください!
[一部機能ご紹介] S.M.A.R.T.故障予測機能

S.M.A.R.T.情報を活用したドライブ故障予測機能
本ソフトウェアには、S.M.A.R.T.(自己診断機能)を基にドライブの故障を予測する機能が搭載されています。
✅ S.M.A.R.T.データをリアルタイムで分析し、異常の兆候を検知
✅ 統計情報とAI推論を活用し、故障リスクを数値化
✅ 異常を検出した場合、警告メッセージで事前通知
故障予測の仕組み
本機能では、過去のデータと統計分析を組み合わせ、以下のような異常傾向を自動判定します。
不良セクタの増加スピード → 物理劣化の兆候を検知
リード/ライトエラー率の上昇 → 書き込み・読み込みの異常を察知
電源投入回数・使用時間 → 耐用年数に基づくリスク分析
温度変動の異常 → 過熱や冷却不足による影響を評価
事前の警告でデータ損失を防ぐ
ドライブの異常を検出すると、警告メッセージとともに、バックアップや交換の推奨通知を表示します。
これにより、突然の故障に備え、データ損失のリスクを最小限に抑えることが可能です。
HDD・SSDの寿命を把握し、安定した運用をサポートするために、ぜひ本機能をご活用ください!
[一部機能ご紹介] 完全自動データ復旧機能 | 接続するだけで復旧完了

本ソフトウェアにドライブをつなげるだけで、データ復旧を完全自動で実行します。
✅ 接続するだけでAIが自動診断&復旧開始
✅ 手間なく、復旧後のデータを移転先ドライブに自動配置
✅ 高度なアルゴリズムで復旧率を最大化
「ドライブを接続するだけで、復旧済みのデータが揃っている」—— そんな理想的な復旧プロセスを実現します。
専門知識がなくても、簡単かつ確実なデータ復旧をご提供いたします!
以下リンク先に、実行中の自動復旧の動画(左のリンク)を公開しております。また、手動によるデータ復旧(右リンク)もサポートしております。
ダウンロード
「インストール版」「インストール不要版」の2種類をご用意
本ソフトウェアは、お客様のニーズに応じて「インストール版」と「インストール不要版」の2種類をご用意しております。
インストール版
🔹 システムに統合され、継続的な管理や設定が可能
🔹 高機能なスキャンや詳細なカスタマイズが必要な方向け
インストール不要版
🔹 ダウンロードした実行ファイルを起動するだけで即動作
🔹 システムに変更を加えず、一時的な利用にも最適
🔹 外部ストレージから起動し、トラブル発生時の緊急対応にも活用可能
環境に応じて最適なバージョンをお選びいただき、快適なドライブ検査・データ復旧をお試しください!