
■ 自社開発のデータ復旧技術を積み重ね、「海外持ち出しリスクゼロ」を強みにする方針で進めております。
※ データ復旧開発・復旧作業・復旧ソフトウェア開発は、日本国内(自社内)で行っております。
ブロックチェーンの心臓部開発のみ、海外のDeveloperさんと一緒に開発しております。m(_ _)m

■ 海外ライセンス方式では、各技術の密着性が失われ、新しい技術が全く得られません。
※ この性質上、自社開発によるデータ復旧開発が最善と判断し、今日に至っております。
※ 自社開発の過程における副産物が、新しい機能への「鍵」となることはよくあります。
※ 海外作業(または海外技術ライセンス)による復旧失敗の一例
■ スキャン, 解析の基礎技術のご紹介
■ DataScan&Salvation |
[開発期間:2001年~2007年] |
---|---|
■ Data_Platter&Investigation |
[開発期間:2005年~2010年] |
■ Data_Array&Restoration |
[開発期間:2004年~2011年] |
■ データ復旧サービス 次世代向けコア技術
■ DirectScan / 並列同時解析 |
[開発期間:2010年~2013年] |
---|---|
■ 不良セクタ危険予知 / システムリカバリ(AI完全自動ドライブ復旧システム) |
[開発期間:2014年~開発中] |
■ 並列解析&故障統計を利用するデータ復旧サービス、ソフトウェアを実現
※ 2011年より、乱雑した解析結果の自動最適化処理に関する研究(たまたまビッグデータ処理に当たり、結果的には3年以上も早く着手できて上手く乗れており、幸運でした)を重ね、
壊れかけドライブの自動制御を実現したいです。
=>まず自動復旧に必要となる「不良セクタ危険予知」「ホコリ前提復旧」を搭載し、改良を重ねております。
=>2014年7月、不良セクタ危険予知(ミリセカンド検査)にて、危険を事前回避する部分が完成いたしました。
残るはシステムリカバリ(リスクマネジメント)の方です。最小限の設定(優先順位のみの見込み)で上手く動作するように調整中です。
=>2015年、AI自動復旧に向けた取り組みを開始いたしました。
=>サーバにデータを集中させる従来の方式では、すぐにサーバが限界を迎えてしまう事がわかりました。
=>2016年、ブロックチェーンによる分散性で解決できないか、その取り組みを開始いたしました。
=>2018年~2020年、いよいよ開始となりました。m(_ _)m
■ 壊れかけハードディスクを安定制御し、クローンを作成できる解析機能です。

■ 並列ドライブ検査:複数のドライブを同時に検査できます。

■ データ復旧機能もございます。各機能を連携させ、最善のデータ復旧を実現いたします。


● 危険ゾーンを上手く避けてスキャンいたします「不良セクタ危険予知機能」です。
※ 大容量HDD/SSDは「わずか1セクタの不良」がドライブの状態を変えますので、細心の注意を払います。

○ FromHDDtoSSD BLOCKCHAIN Ver3.0の開発を進めております。
※ ドライブ故障情報を司る部分にブロックチェーンを採用しております。
※ このブロックチェーンに限り、海外のDeveloperさんと一緒に開発しております。


◆ お電話によるお問い合わせ、ご予約も受け賜っております。m(_ _)m
■ お電話(フリーダイヤル)お申し込み:お気軽にご相談ください
-
お気軽にご相談ください。オペレータより、症状の方を簡単にお伺いいたします。
※ 復旧可能性・復旧方針・お見積をお伝えいたします。

■ データ復旧サービス お問い合わせ送信フォーム
■ 以下、ご用意ください
ドライブ単体、外付ドライブ、NAS、RAIDサーバ、各フラッシュメモリ、パソコン本体等で受け賜ります。
※ 本体(パソコン本体,サーバ本体,外付ドライブ,NAS)ごと、対応可能です。こちら(本体修理)をご確認ください。
[ドライブ単体の場合]:そのままご依頼ください。>> 梱包方法について
[ノートパソコン/モバイルの場合]:ACアダプターをご同梱ください。(付属のディスク類は、無くても大丈夫です)
[デスクトップパソコン/サーバ本体環境復元ご希望の場合]:そのまま本体ごとご依頼ください。
※ [重要]:データのみの場合はドライブだけ(RAIDの場合でも)で問題ございません。
[外付ドライブの場合]:分解せず、本体のままご依頼ください。付属品は不要です。
[PC-98 産業用パソコンの場合]:工作機械内部に設置してあるパソコン本体部分またはドライブを取り外してご依頼ください。
※ [重要]:工作機械の分解・整備に慣れております専門エンジニアを出張させることも可能です。取り付け後の工作機械の動作確認まで対応いたします。
[NASの場合]:NAS本体をそのままご依頼ください。NASの付属品は不要(ACアダプター等)です。
[サーバ本体にてデータのみ/RAIDの場合]:サーバ本体は特に必要ございません。ドライブ単位でご依頼ください。(問題なく解析できます)
※ データ復旧サービスお申込書のご記入をお願いいたします。>> データ復旧サービスお申込書 ダウンロード
※ ご不明な点は、ご依頼前に必ずご相談ください。お客様のご希望を最優先いたしまして、復旧可否・復旧方針構築・お見積いたします。
※ デスクトップ本体単位でご依頼の場合、キーボード, マウス, モニタ(一体型の場合は外せない(^^;のでそのままでOKです)は特に必要ございません。
■ 法律に基づく表示、プライバシーポリシーをご確認ください (疑問点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい)
○ 法律に基づく表示はこちら
○ プライバシーポリシーはこちら
■ ご発送先(お持込先)
※ 大型サーバの場合は、ご発送前にご相談ください。サーバ専用の宅配便をご手配できますので、安全に運搬できます。
※ お持込(その場で初期診断作業)にも対応できます。詳細は、こちらよりご案内いたしております。
※ 梱包方法・その他注意点等に関しましは、こちらよりご案内いたしております。
〒115-0041 東京都北区岩淵町25-22 1F
有限会社IUEC
データソリューションセンター
データ復旧事業部
TEL/FAX : 03-3901-8847 / 03-3901-8867
■ お申し込み(ご相談) 送信フォーム
※ お持込をご予約いただく場合は、こちらをご確認ください。
1:[データ復旧サービス] 解析回数を増加させ細かな判断を自動的に処理できるようになりました.
2:[データ復旧技術] データ復旧不能の難しいご案件について.
3:[国産ドライブメンテナンス] フリーソフトウェア ドライブの検査からデータ復旧まで一貫サポート
4:[データ復旧サービス] 突然読み出せなくなるビット腐敗について
5:[ホーム] ブロックチェーンとAIを活用したデータ復旧・ドライブ解析・ソフトウェア - IUEC