障害を起こしたドライブの故障統計について

● サービス概要/故障個所のご確認/本体修理対応/特殊な場面でも対応可能
2015年から私たちはデータ復旧業界をリードし、人工知能(AI)の力を最大限に引き出したサービスを提供してまいりました。
|弊社データ復旧サービスの概要 ※ 私たちは強固な信念を持っています。それはデータ復旧の場において、人工知能(AI)の力が必要不可欠だという事実です。|
|
[AIの前世代技術を基盤] データスキャン技術||[AIの前世代技術を基盤] プラッタ歪み解決技術||[AIによる最適化] RAID復旧技術||[並列化処理の基盤] 並列解析技術|
|故障個所のご確認||パソコン/サーバ/RAID本体修理について||大容量ドライブに対応可能||危険なセクタの回避について|
|損傷:ビット腐敗について||コンピュータ/サーバ/NAS/RAIDの安全な電源の切り方|
|復旧技術へ統計処理を構築||クラス100 クリーンルーム作業||クリーンルーム作業と報告書||常に最新技術と向き合います||不良セクタを避ける技術|
|あいまい検索ですばやく復旧||水没ドライブの復旧について||暗号ドライブの復号に対応可能||人工知能(AI)は「毎月」進化しています||対応機種 [ほぼ全機種に対応]|
● 運用セキュリティの概要について
私たちのサービスは、国際的に認知されたWeb3.0ブロックチェーンエンジニアによって厳重にセキュリティ対策が施されています。
|弊社の復旧基盤となるドライブ検査技術をご採用いただいた例 [Web3.0ブロックチェーンやAIを活用した検査事例もございます。(ドスパラ様、日本無線様等)]|
|人工知能(AI)の信頼性が復旧成功の鍵です||機密保持契約に対応しております(個人様にも対応)|
|人工知能(AI)によるドライブリスク管理||国内で一貫して対応しております(ドライブを海外に持ち出しません)||人工知能(AI)による自動処理化で安全性を追求|
● お取引の流れ/よくあるご質問/お見積
|お取引の流れ [弊社データ復旧サービスのお取引の流れを図解でまとめました。データは大丈夫です。]|
|[よくあるご質問] サービス全般について||[よくあるご質問] 人工知能(AI)と並列処理作業について||[よくあるご質問] クリーンルーム作業について|
|お見積概算・初期診断費用||お見積 [Windows/OSX/外付け]||お見積 [Linux/NAS]||お見積 [UNIX/データベース]||お見積 [RAID/TeraStation]|
|お見積 [フラッシュ/フロッピー]||お見積 [CD/DVD/BD/MO]||お見積 [暗号ドライブ]||お見積 データ移転先 [無料貸し出しドライブ等もございます]|
● 進行状況のご確認/お客様の声(成功事例)/梱包方法/お支払い方法/お申込書/納期/お申し込み送信フォーム/アフターサポート
|進行状況はこちらからご確認いただけます||お客様の声(成功事例)を掲載しております。(症例・復旧方針・お見積・復旧率)||お持ち込み [30分以内でその場で診断]|
|ドライブ/パソコンの梱包方法||お支払い方法について||データ復旧サービス お申込書||納期について [48時間以内対応]||お申し込み送信フォーム||アフターサポート|

ホームドライブ解析サービス&データ復旧サービスドライブ故障統計について
ドライブ故障統計

■ 障害を起こしたドライブの故障統計をまとめております。なにとぞよろしくお願いいたします。
>> 検査・データ復旧・故障予測 FromHDDtoSSD ご案内

□ 検査結果の比較
■ 公開中の自社開発ツールを利用いたしまして、正常なドライブと、故障したドライブを比較します。

正常なハードディスクを測定

正常なハードディスク
[拡大画像]
HGST製 320GB 型番[HDT725032VLA360]をご紹介いたします.
[HDDの画像・・画像ご提供の許可がある場合、リンクあり]
  • 不良セクタ検知:
    不良と思われるセクタの割合は0%、正常.
  • 動作安定度:
    正常.問題なく安定いたしております.

データ復旧成功事例

HGSTさん:IC35L090AVV207-0:動作不安定
[拡大画像]
HGST製 90GB 型番[IC35L090AVV207-0]:[HDDの画像]
  • 障害内容:
    Windowsの動作が不安定となり、最終的には起動不能になる. 外付にてデータを引き抜けないか試したが、失敗に終わり、データ復旧サービスをご検討いただきました.
  • 不良セクタ検知:
    不良セクタは検出されておりませんが・・・.
  • 動作安定度:
    大きく乱れており、これが今回の直接的な原因です.ランダムアクセスにて読み取り不能が多発してしまい、データ構造を正常に読み取る事ができなくなります.
東芝さん:MK2023GAS:モータ焼け
[拡大画像]
東芝製 20GB 型番[MK2023GAS]
  • 障害内容:
    モータ焼け[物理障害]です.前日からガラガラと大きな音を立てていて、翌日には起動できず.
  • 不良セクタ検知:
    1個所予測された(警告メッセージ)ようですが、上グラフには出ていないため、一応不良セクタはありません.
  • 動作安定度:
    回転が安定せず、その影響により動作安定度へ大きな乱れがございます.ただ、不良セクタ検知より読み取れるセクタが大部分と分かっておりますので、データの方は特に問題なく復旧できております。
HGST製:不良セクタの発生
[拡大画像]
HGST製 400GB 型番[HDS724040KLAT80]:[HDDの画像]
  • 障害内容:
    Windowsが起動できず、エラーメッセージ(ご迷惑をおかけいたします・・)が繰り返される状態となりました.
  • 不良セクタ検知:
    危険な不良セクタ(赤)が数箇所に存在いたしております.
  • 動作安定度:
    動作は安定いたしておりますので、ヘッド系統ではなく、危険セクタの点から磁性体剥離などのプラッタ系統の障害です。エラー部分をエラー訂正または回避いたしまして、一つ一つ丁寧に修復いたします。
東芝さん:ヘッドの劣化
[拡大画像]
東芝製 40GB 型番[MK4026GAX]
  • 障害内容:
    Windowsが起動できず、エラーメッセージ(ご迷惑をおかけいたします・・)が繰り返される状態. セーフモードを選択いたしまして途中まで起動いたしましたが、フリーズ. はじめ、他社さんに診断を依頼したところ、 重度の物理障害で非常に状態が悪く、29万円のお見積を提示されました. その後、IUECの矢野さんとお話いたしまして、 ちょっとそれは考えられないと言われ、キャンセルいたしました.
  • 不良セクタ検知:
    読み書き不能セクタ(紫)が2箇所に存在いたしております.
  • 動作安定度:
    全体的に劣化いたしており、最終的には「ヘッド吸着」でヘッドがディスク表面へ張り付いて壊れるタイプの障害です. その吸着が起こる前に、動作の乱れに耐えられずWindowsが壊れて起動に至らなくなります. なお、重度の物理障害ではありません。
WesternDigitalさん:ヘッドの劣化&プラッタ損傷
[拡大画像]
WesternDigital製 40GB 型番[WD400BB]:[HDDの画像]
  • 障害内容:
    突然、画面が真っ暗なまま動作しなくなってしまい、かなり焦りました. 「データ復旧可能です」と言われたときは大変嬉しく、助かったという実感を得ました.
  • 不良セクタ検知:
    プラッタへの損傷が激しく、色々な不良セクタが沢山出ております.危険セクタが拡散した典型的な例です.
  • 動作安定度:
    不良セクタ発生地点から大きく乱れており、ヘッド系統の変形などから不良セクタが増加傾向となったようです. この次の悪化ステージは「ヘッドクラッシュ」ですので、早めにお持込・ご診断いただくことにより軽度対応にて低コストで対応することが可能となります. ※ ヘッドクラッシュは完全に認識できなくなる障害で、さらにプラッタを大きく傷付ける原因となります。また、クリーンルーム作業を必要といたします.
IBMさん:不良セクタ
[拡大画像]
IBM製 80GB 型番[IC35L080AVVA]:[HDDの画像]
  • 障害内容:
    Windows2000が起動できなくなりました.セーフモードも起動不可で、起動中ブルーの画面が出た上、たしかINACCESSIBLE_BOOT_DEVICEというメッセージでした.
  • 不良セクタ検知:
    2個所出ております.製造年月日(2002年)より考えまして、寿命と考えられます.7年使えれば非常に長い方です.
  • 動作安定度:
    安定いたしております.よって、不良セクタや動作不安定さが障害に結びついたと考えるよりも、論理的な障害だったと考えられます.
富士通さん:ヘッドの劣化&プラッタ損傷
[拡大画像]
富士通製 100GB 型番[MHU2100AT]:[HDDの画像]
  • 障害内容:
    全く動かない.外付にしてみたが読み込めないのに加え、パソコンをリセットしないと何も動かなくなる状態です.ヘッドが動いてないため、物理障害と感じております.
  • 不良セクタ検知:
    スタートから不良セクタです.この分布より考えまして、現状ヘッドでは大部分が不良セクタとなってしまい、クリーンルームにてヘッドの交換が必要と判断できます.
  • 動作安定度:
    測定不能でした.
東芝さん:ヘッドの劣化
[拡大画像]
東芝製 40GB 型番[MK4025GAS]:[HDDの画像]
  • 障害内容:
    WindowsXPのロゴでパソコンがフリーズ(固まる). 何回再起動しても、状況が変わらない.データ復旧を検討いたしました.
  • 不良セクタ検知:
    3個所に読み書き不能セクタが検出されております.
  • 動作安定度:
    ヘッドの劣化による動作の乱れが検出されております.さらには、赤線(危険域)以下が2箇所存在いたしまして、 ここがランダムアクセスでは全く読み取れないため、起動できない状態となっております.
富士通さん:ヘッドの劣化
[拡大画像]
富士通製 40GB 型番[MHS2040AT]:[HDDの画像]
  • 障害内容:
    電源を入れると、WindowsXPのロゴが出てきますが、それが出ず、真っ暗のまま操作を受け付けてくれません. ハードディスクの動作音は特に問題ないのですが・・・.
  • 不良セクタ検知:
    途中で停止させましたが、その地点で読み書き不能セクタが1箇所出ております.
  • 動作安定度:
    赤線(危険域)以下が多発している点より、シーケンシャルですら読み取れなくなってしまったようです. しかし、現状ヘッドでもエラー訂正可能な範囲なので、クリーンルームは必要ありません.
Seagateさん:ヘッドの劣化
[拡大画像]
Seagate製 80GB 型番[ST380021A]:[HDDの画像]
  • 障害内容:
    起動する気配すらありません.真っ暗なままです. 外付にしてみたのですが、繋げたコンピュータが固まってしまい、データを取り出せません.
  • 不良セクタ検知:
    スタートから危険セクタが検出されております.これでは全く動作しないのに加え、データ救出のため外付けにいたしましても、OSがフリーズしてしまいます.
  • 動作安定度:
    測定不能でした.

◇ ブロックチェーン+人工知能(AI)によるネットワークについて

ご紹介 URL
IUEC [SORA Neural Network] サイトマップ https://www.iuec.co.jp/sitemap/
[データ復旧サービス 業界唯一: ブロックチェーン+人工知能(AI)] HDD - SSD - NVMe, 最新技術を駆使したデータ復旧サービス https://www.iuec.co.jp/recovery/
[ダウンロード] ドライブ検査/ドライブ修復/データ復旧/AI自動データ復旧 FromHDDtoSSD v1 https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd/
[ダウンロード] ドライブ検査/ドライブ修復/データ復旧/AI自動データ復旧 FromHDDtoSSD v2 https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/v2_0_dl.html
[業界唯一: ブロックチェーン+人工知能(AI)] どのように動くのか、その概念を徹底解説 https://www.iuec.co.jp/blockchain/
[ダウンロード] Web3.0 SORA Neural Network FromHDDtoSSD v3 ブロックチェーン版 https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/v3_0_dl.html
[業界唯一: ブロックチェーン+人工知能(AI)] お客様の声 (企業様向けライセンス、データ復旧サービス、ソフトウェア製品) 企業様向けライセンス(ドライブ検査): https://www.iuec.co.jp/recovery_view/
データ復旧サービス: https://www.iuec.co.jp/recovery/2/
ソフトウェア製品: https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/success.html