

- できるだけ安全な方法で、コンピュータの電源を落とします。
- チェックディスクやスキャンディスクは、状態を悪化させてしまいます。ご依頼前に必ずご確認ください。
-
NAS(TeraStation等のRAIDタイプ含む)の場合は、とにかくすぐに電源を落とします。
※ 何度も入れてしまいますと、NAS自身のプログラムを読み込もうとするため、悪化が早い傾向です。
□ チェックディスクの危険性
Windows付属ツールの目的は、データを復旧する事ではない点にご注目ください。
※ データ分断などの重要な判断が、自動的に行われてしまいます(fオプションを付けた場合)。
そのような場合でもデータが回復すれば良いのですが・・、失敗いたしますと格納データに僅かですが影響が出ます。
コンピュータが自動で修復判断しており、データ保持可能の場合は良いのですが、
データ保持不可となりますと容赦なく全部(または一部)データを犠牲にしてまで空っぽにする、または一部データ以外全てを消滅させてしまいます。
※ これら上書きはデータ復旧を困難、または復旧率低下を招きます。
※ ドライブにアクセスできる状態にはなりますが、データが消滅しては無意味です。
※ 同様にfsckコマンド(Linux/UNIX)で全てyを選択した場合も同様です。全質問をyにするオプション(-y)が存在いたしておりまして、これは使ってはならないとされます。nにする根本的な理由の無い中で全部yを選んでしまう事にも成りかねず、危険な部類に属します。
□ ハードディスク(SSD)の分解は厳禁
装置内部より異音が生じている場合、プラッタ(ディスク)への傷を避ける為、電源を入れ続けないで下さい。 データ復旧サービスでは一般的に、障害発生からの電源投入時間が長いほどデータ復旧率&データ復旧成功可能性が下がります。
□ ヘッド損傷とプラッタ障害に対応できる技術
物理障害にて一般的な障害に、ヘッド損傷が挙げられます。
ヘッドの読み書き能力が機能できなくなり、さらに衝撃にとても弱いです。
例えば、落下の衝撃でも繊細なヘッドは壊れてしまいます。さらには通常の動作音と異なる、「異音」と呼ばれるものが生じます。
「異音」は正常なスピンアップが妨げられている状態で、これは正常位置にヘッドがロードできない事となり、クリーンルームが必要です。
ハードディスクの障害で最も重い部類に属しますタイプとして、プラッタ(ディスク)に対する障害となります。
プラッタ障害を起こしたと考えられる場合
- 認識までは至りますが、ヘッドが異常振動したまま動作停止に陥ります。
- ガチャガチャと非常に大きな音を立てて動作が停止いたします。
- 途中から全く読み込めなくなり、ヘッドの動きや音がおかしく、壊れていると思う。
- スピンアップまでは正常なのに、何故か読み込めず。
◆ハードディスク&SSD◆
以下のような警告が出た場合は、すぐに使用を中止してください。
□ Windowsをご利用のお客さま
- 突然、「フォーマットしますか?」と表示される。
- 突然、「無効なボリューム」と表示される。
- 「インデックスエラー」と表示される。
- 「~にアクセスできません」と表示される。
- 突然、HDDが解除解除されてしまう。
- アクセスランプが点灯状態になり、そのまま固まる。
□ Macintoshをご利用のお客さま
- 「初期化しますか?」と聞かれ、マウントされず、ドライブのアイコンが出ない。
- ファイルが一部分しか表示されず、必要なファイルが全くない状態に陥る。
- 起動中にパソコンがフリーズしてしまう。
◆FD(2DD/2HD)、SuperDisk、MO、PD、ZIP/JAZ、CD/DVD等の磁気メディア又は光学メディア◆
以下のような警告が出て、アクセスできなくなる場合がございます。
- 突然、「フォーマットしますか?」(磁気ディスク)と表示される。
- 突然、「無効なボリューム」(磁気ディスク)と表示される。
- 突然、「ドライブにディスクを挿入してください。」(磁気・光ディスク)と表示される。
◆各種メディアカード(micro/mini/SDカード・コンパクトフラッシュ・大容量SSD等)の場合◆
- フラッシュメモリは突発的にアクセスできなくなる場合がございます。

◆ お電話によるお問い合わせ、ご予約も受け賜っております。m(_ _)m
■ お電話(フリーダイヤル)お申し込み:お気軽にご相談ください
-
お気軽にご相談ください。オペレータより、症状の方を簡単にお伺いいたします。
※ 復旧可能性・復旧方針・お見積をお伝えいたします。

■ データ復旧サービス お問い合わせ送信フォーム
■ 以下、ご用意ください
ドライブ単体、外付ドライブ、NAS、RAIDサーバ、各フラッシュメモリ、パソコン本体等で受け賜ります。
※ 本体(パソコン本体,サーバ本体,外付ドライブ,NAS)ごと、対応可能です。こちら(本体修理)をご確認ください。
[ドライブ単体の場合]:そのままご依頼ください。>> 梱包方法について
[ノートパソコン/モバイルの場合]:ACアダプターをご同梱ください。(付属のディスク類は、無くても大丈夫です)
[デスクトップパソコン/サーバ本体環境復元ご希望の場合]:そのまま本体ごとご依頼ください。
※ [重要]:データのみの場合はドライブだけ(RAIDの場合でも)で問題ございません。
[外付ドライブの場合]:分解せず、本体のままご依頼ください。付属品は不要です。
[PC-98 産業用パソコンの場合]:工作機械内部に設置してあるパソコン本体部分またはドライブを取り外してご依頼ください。
※ [重要]:工作機械の分解・整備に慣れております専門エンジニアを出張させることも可能です。取り付け後の工作機械の動作確認まで対応いたします。
[NASの場合]:NAS本体をそのままご依頼ください。NASの付属品は不要(ACアダプター等)です。
[サーバ本体にてデータのみ/RAIDの場合]:サーバ本体は特に必要ございません。ドライブ単位でご依頼ください。(問題なく解析できます)
※ データ復旧サービスお申込書のご記入をお願いいたします。>> データ復旧サービスお申込書 ダウンロード
※ ご不明な点は、ご依頼前に必ずご相談ください。お客様のご希望を最優先いたしまして、復旧可否・復旧方針構築・お見積いたします。
※ デスクトップ本体単位でご依頼の場合、キーボード, マウス, モニタ(一体型の場合は外せない(^^;のでそのままでOKです)は特に必要ございません。
■ 法律に基づく表示、プライバシーポリシーをご確認ください (疑問点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい)
○ 法律に基づく表示はこちら
○ プライバシーポリシーはこちら
■ ご発送先(お持込先)
※ 大型サーバの場合は、ご発送前にご相談ください。サーバ専用の宅配便をご手配できますので、安全に運搬できます。
※ お持込(その場で初期診断作業)にも対応できます。詳細は、こちらよりご案内いたしております。
※ 梱包方法・その他注意点等に関しましは、こちらよりご案内いたしております。
〒115-0041 東京都北区岩淵町25-22 1F
有限会社IUEC
データソリューションセンター
データ復旧事業部
TEL/FAX : 03-3901-8847 / 03-3901-8867
■ お申し込み(ご相談) 送信フォーム
※ お持込をご予約いただく場合は、こちらをご確認ください。
1:[データ復旧サービス] どんなドライブ・状態でもOK 人工知能活用のデータ復旧サービス.
2:[データ復旧サービス] パソコン本体ごと、お気軽にご相談ください.
3:[交通アクセス] 自社駐車場を完備しております. コインパーキングは不要です.
4:[データ復旧サービス] 最適なサービスをご提供いたします.
5:[ホーム] ブロックチェーンとAIを活用したデータ復旧・ドライブ解析・ソフトウェア - IUEC