※ 2010年:最新技術となるDIRECTSCAN Ver2.0 / 3.0の事例をご紹介いたします。
※ 2011年:「並列同時解析」を開始いたしました。より速く・高精度なデータ復旧を実現いたします。
※ 2013年:ドライブ故障統計を利用するクラウド型のデータ復旧技術を開発・運用開始いたしました。
※ 2014年:故障統計をビッグデータにいたしまして、柔軟な処理を可能としております。
※ 2015年:学習スキャン(人工知能)によるデータ復旧を開始いたしました。
※ 2018年:学習スキャンにCPU+GPGPUを対応させ、迅速かつ的確な制御を実現いたしました。
□ メーカ様・機種 検索
東芝製ハードディスク, HGST製ハードディスク, 富士通製ハードディスク, WD製ハードディスク, Seagate製ハードディスク,
Maxtor製ハードディスク, Samsung製ハードディスク, Buffalo製ハードディスク/SSD, IO-DATA製ハードディスク,
Logitec製ハードディスク, Lacie製ハードディスク, Windowsブルー画面, Windowsロゴで固まる, 何も表示せず, Mac起動不可,
誤フォーマット(初期化), LinkStation, TeraStation, LAN-DISK, 外付HDD/SSD,
RAID-0(ストライピング), RAID-1(ミラー), RAID-5(パリティ付ストライピング), RAID(その他),
東芝製パソコン, 日立製パソコン, NEC製パソコン, 富士通製パソコン, DELL製パソコン, IBM製パソコン, コンパック製PC,
HP製パソコン, SONY製パソコン, SHARP製パソコン, Apple製パソコン, Panasonic製パソコン, その他(自作等)
□ Seagate製 3000GB & Samsung製 500GB (神奈川県[個人様])
|
|
ドライブが回らない
□ お客さまより 画像ファイル等を保存、その直後より断続的な異音がし、シャットダウンも時間がかかりました。 半ば強制的なシャットダウンのようでしたので心配しましたが、5月7日にPCを起動すると、認識されるものの異音がし、中のファイルは見られない状態でした その後はシャットダウン(前回と同様に時間がかかり、強制的な感じでした)し、現在に至ります。 なお、復旧にあたり、約1年前に故障したHDDもチェックしていただきたく思います。こちらは以前にデータ復旧を諦めてしまったものとなります。2014年2月18日に、外付けHDDがPC上で認識はするものの、中身を確認できない状態となりました。それ以前は特に問題なく使用しておりました。問題発生後、異音等はありませんが、アクセスしだしてもすぐ止めてしまったり、アクセスランプがついたままの状態から進みませんでした。開こうとすると、フォーマットしますか?の要求がありましたが行っておりません。▼その後行ったこと・接続不良かと思い、PC変更やUSBケーブル差し替え、電源のON/OFFを数回実施。・外付けHDDを分解、HDD単体にしてPCにIDE接続後、市販のデータ復旧ソフトにて復旧作業を行う。(しかし、必要なデータは復元こそできるものの、破損しているのか、ほとんどが開けない状態でした)(復旧したデータも中身が違っているものもありました)・他のデータ復旧ソフトで試すも、復旧できず。(今度はフォルダーは存在するも、ファイル自体が見当たらない状態に…) その後はHDDをPCから外し、保管しております。 復旧したいデータは250GBのHDD中、約100GBの画像及び動画ファイルです。以上2点のHDDとなりますが、よろしくお願いいたします。 (データ復旧のみご利用)
□ 症状の断定 ヘッド系統の消耗
採用技術:クリーンルーム&不良セクタ危険予知
読み出せる感度が大幅に低下してしまい、データ復旧ソフトでは太刀打ちできない物理障害を2台、受け賜わりました。両方とも「消耗いたしました内部ヘッド一式」を交換のち、プラッタ歪みよる影響を避けるための不良セクタ危険予知を補助的に活用いたしまして、最善の復旧率を確保いたします。なお、データ復旧ソフトで読み出せない(復旧失敗)のは、現状ヘッドによる出力結果に不良セクタが多く混入してしまい、ファイルの生成に失敗するため、破損しているか、フォルダのみ存在(ファイル名だけは読み出せてしまうため)という結果になってしまいます。データ復旧サービスでは、データ復旧ソフトで難しい場合にも問題なく対応いたしております。
【お見積】150,000円(税抜) |
□ NECデスクトップ [SP2514N] Samsung製 250GB (和歌山県[個人様])
|
|
WindowsXPから進みません
□ お客さまより Windowsの起動表示から先にすすみません。やむえずコンセントを抜いて電源を落とし、再度入れてはみるも動きません。元々の環境が復元できれば助かります。 (本体ごと復旧)
□ 症状の断定 プラッタの劣化による一部の動作停止
採用技術:Data_Scan&Salvation
Samsung製にのみ存在する変わった障害で、一部のセクタへアクセスいたしますと、ヘッドが動作不能となりまして、異音を発したまま読み書き不能&ロックとなります。この障害を起こした場合は、読み書きロックからの復帰、その場所の特定および回避してスキャンする技術が必要です。弊社のData_Scan&Salvation技術にてサポートいたしております。
【お見積】100,000円(税抜) |
弊社データ復旧サービスをご検討いただき、誠にありがとうございます。
フリーダイヤル:0120-55-0635 (時間外:090-3900-8289)
送信フォーム(24時間ご対応):https://www.iuec.co.jp/recovery/form.html [SSL(暗号)]
◆ お電話によるお問い合わせ、ご予約も受け賜っております。
■ お電話(フリーダイヤル)お申し込み:お気軽にご相談ください
■ お気軽にご相談ください。オペレータより、症状の方を簡単にお伺いいたします。
※ 復旧可能性・復旧方針・お見積をお伝えいたします。
ドライブ単体、外付ドライブ、NAS、RAIDサーバ、各フラッシュメモリ、パソコン本体等で受け賜ります。
パソコン本体,サーバ本体,外付ドライブ,NAS単位で対応できます。こちら(本体修理)をご確認ください。
データ復旧サービスお申込書のご記入をお願いいたします。>> データ復旧サービスお申込書 ダウンロード
■ 法律に基づく表示、プライバシーポリシーをご確認ください
○ 法律に基づく表示はこちら
○ プライバシーポリシーはこちら
■ ご発送先
※ お持込(現在は出張のみ対応)にも対応できます。詳細は、こちらよりご案内いたしております。
※ 梱包方法・その他注意点等に関しましは、こちらよりご案内いたしております。
※ ご発送先につきましては、特に問題ない限り「東京オフィス」にお願いいたしております。万一、都内封鎖等になった場合は「本庄オフィス」で受付する見込みで設立いたしました!
※ なお、ドライブの状態によって以下二箇所の拠点を使い分けております。例えば、プラッタ歪みなどで時間を要する場合は「本庄オフィス」となります。
※ コロナ感染症収束まで、お持ち込みは休止いたします。その分、その代わりとなる「出張サービス」を展開いたしました。お気軽にご相談ください!
[お持ち込みの代わりの出張サービス:https://www.data-crash.com/]
[東京オフィス] ご発送先:
〒115-0041 東京都北区岩淵町25-22 1F
有限会社IUEC
データソリューションセンター
データ復旧事業部
TEL/FAX : 03-3901-8847 / 03-3901-8867
[本庄オフィス] ご発送先:
〒367-0007 埼玉県本庄市上仁手134-1
データクラッシュ復旧センター
TEL : 0495-21-5843
■ お申し込み(ご相談) 送信フォーム