データ復旧サービス データ復旧成功事例 その6

ホームデータ復旧サービス→成功事例→データ復旧成功事例 その6

■ IUECデータ復旧サービス 成功事例

[納期10日, 復旧率80%] 内蔵ハードディスク [ST9500325AS] Seagate製 500GB (東京都[法人様])
諦めるしかないと言われた
* お客さまより
他社に依頼したのですが、復旧不能となりました。既にハードディスクを取り出した状態のものを渡されました。接続してみると、BIOSでは認識され、Windows上でもドライブが表示されますが、不安定で突然反応しなくなります。スキャンできないから諦めるしかないと言われたのですが、どうしても諦め切れないため、お願いいたします。
(データ復旧のみご利用)
* 症状の断定 ヘッド系統の消耗による読み込み不能

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ドライブが途中から不安定となる物理障害となっております。これは、スキャンの入り方が難しいだけで、復旧不能には程遠く、その旨をご説明いたしましてご安心頂きました。プラッタ歪み(消耗系は歪みです)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】140,000円(税抜)


[納期4日, 復旧率100%] TeraStation [TS-Xe4.0TL/R5] Seagate製 1000GB 4台 (東京都[法人様])
停電?による故障(TeraStation)
* お客さまより
TS-Xe4.0TL/R5 Raid10にて4TBの物を2TBのHDDとして使用しています。夕刻、突然 Disk3と4が故障したとの表示が出てNASに接続できなくなりました。再起動するとDisk3, 4に加え 2も故障との表示が有ります。Raid10との事で diskの場所は替えずDisk1,3のみを実装して立ち上げてみたりしましたがデータが読めませんでした。停電が約30秒ありましたが、HP 製 UPS T1000 により NASで電源が落ちる事は有りませんでした。本装置の購入はDisk1が故障しメーカ保障にて交換、Disk4 が故障しSeagate Barracuda ST1000DM003に交換した保守履歴が有ります。
(NAS本体ごと復旧)
* 症状の断定 ビット腐敗によるRAID整合性エラー

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
停電ではなく、ビット腐敗の影響による物理障害を確認いたしました。このビット腐敗はアクセス頻度が低いセクタに発生するため、データを長期に渡り保管するRAIDタイプにとっては脅威です。今回も、徐々に各ドライブがビット腐敗を起こしまして、最終的にリビルドも出来ない状態まで悪化しておりました。RAID10でも防ぐ事ができないほど、深い部分まで破損しておりましたので、このような場合は正常なセクタを出来る限り集めまして、4台から1台分の「RAIDイメージ」を生成して対応いたしております。ビット腐敗、プラッタ歪み(消耗系は歪みです)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にて各ドライブのスキャンを順調に進めまして、RAIDイメージを生成し、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】280,000円(税抜)


[納期7日, 復旧率100%] RAIDサーバ [ST318404LC] Seagate製 18GB (東京都[法人様])
落雷からの停電による故障(RAIDサーバ)
* お客さまより
落雷により停電発生。その際、UPSを介さず商用電源へ直接接続していた本サーバがダウンしました。それ以降、OSが起動できなくなりました。◎状況・HDDのフォルトランプは点灯していないがOSブート時にフリーズ(OSはNT 4.0)内蔵HDD #1 形名: Seagate ST318404LC 18GB(別サーバにセットしてもBIOSレベルで認識せず)内蔵HDD #2 形名: Seagate ST373307LC 73.4GB(別サーバにセットするとBIOSレベルでは認識するがOSから認識できず)◎電源投入後の動作 1.Dellのロゴが表示される 2.ハードウェアチェックが実行される 3.OSをロードしようとしたときに画面左上に『OS loader ... 』と表示されたままフリーズ。 以上のような状況です。 先ずは、復旧の見込みがあればお見積りを頂いてから復旧作業をお願いできればと考えております。
(サーバ本体ごと復旧)
* 症状の断定 落雷からの停電によるヘッドクラッシュ

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ヘッドクラッシュによる物理障害を起こしておりました。クリーンルームを利用いたしまして、クラッシュいたしましたドライブをスキャン可能な状態まで復帰後、プラッタ傷(ヘッドクラッシュ系は傷です)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】250,000円(税抜)


[納期3日, 復旧率100%] 外付ハードディスク [HDJ-UT] WesternDigital製 1500GB (北海道[法人様])
ヘッド先端の汚れ等による消耗
* お客さまより
USB接続のIO-DataのHDJ-UTシリーズの1.5Tのディスクです。用途はデータの保管場所として使ってたため、データの追記および読込み用途で使ってたものですが、異音がしていたらしいのですが今は電源入れてもディスクの動く音しかしないようです。
(データ復旧のみご利用)
* 症状の断定 ヘッド系統の消耗による読み込み不能

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
消耗いたしましたヘッドを回復処置後、プラッタ歪み(消耗系は歪みです)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】120,000円(税抜)


[納期2日, 復旧率100%] 内蔵ハードディスク [HM160HC] WesternDigital製 160GB (東京都[個人様])
ヘッドクラッシュによる物理障害
* お客さまより
PCを利用中、ヘッドがカコンカコンと異音を発生。電源を切り、再度投入するが、カコンカコンとなり、ブートディスクなしとの画面表示。ハードディスクを外し、USB変換アダプタにて他のPCに接続すると、通知エリアにハードディスクのアイコンは付くものの、ハードディスクは認識されておらず、カコンカコンと異音が継続して鳴る状況。特に衝撃を与えはいない。1日3~4時間程度で4年間使用。
(パソコン本体ごと復旧)
* 症状の断定 ヘッドクラッシュによる物理障害

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ヘッドクラッシュによる物理障害を起こしておりまして、そのヘッドをクリーンルームで交換後、プラッタ傷(ヘッドクラッシュ系は傷です)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】150,000円(税抜)


[納期4日, 復旧率100%] RAIDサーバ [TS809URP] WesternDigital製 2000GB 8台 (海外[個人様])
ビット腐敗によるデータ不整合
* お客さまより
はじめまして。QNAP製NAS TS809URPというドライブ8台のNASにてWD製2TBドライブ8台をRAID6にて使用しておりました。うち1台のドライブに障害がNASより報告されRAID6がダウングレードの状態になりました為に障害ドライブをホットスワップしました。 (ドライブスロット番号は4番です。) 正常ならばそのままリビルドされるべき所ですが、なぜか交換投入したドライブがJBODとして認識され、残7台に対し容量縮小のリビルドがかかった模様でした。その後このリビルドは成功したようでドライブ7台でのRAID6として数日読み書き使用可能となりました。ここまで通電し続けたまま使用出来ておりましたが一度NASの電源を落とし再起動した所、それまで使用出来ていたドライブ7台でのRAID6のボリュームがNAS自身に認識されなくなりました。このRAID6を復旧したいのですが可否および概算お見積りをお願い出来ますでしょうか。NAS本体は当地から佐川急便にて発送可能と思われます。
(データ復旧のみご利用)
* 症状の断定 ビット腐敗の積み重ねによるRAID6障害

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
各ドライブがビット腐敗を抱えておりまして、RAID6でも整合性を保てなくなっておりました。ビット腐敗の部分を処理後、RAID6のイメージを出来る限り完成に近づけまして、解析を繰り返し行いました。ビット腐敗の処理には、その対処法を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にて解決いたしております。

【お見積】390,000円(税抜)


[納期4日, 復旧率95%] NAS [HDL2-A6.0] WesternDigital製 3000GB 2台 (兵庫県[法人様])
NASの損傷(ビット腐敗)
* お客さまより
昨日昼ごろに発生いたしました。朝は問題なかったが、昼ごろからアクセスできなくなり、見てみると、HDD2のランプが赤色に点灯し、中央のインジケーターが緑色で点滅していたので、様子を見てみる。翌朝になっても状況が変わらなかったので、IOデータに問い合わせた。再起動の指示→電源スイッチから電源が切れない。電源コードを抜くよう指示される。HDD1,2両方が赤色に点灯、中央インジケーターは赤色点滅、ブザーが鳴り続ける。電源を切って、HDD2を取り外し、再起動→HDD1,2両方が赤色に点灯、中央インジケーターは赤色点滅、ブザーが鳴り続ける。電源を切って、HDD1を取り外し、再起動→HDD1,2両方が赤色に点灯、中央インジケーターは赤色点滅、ブザーが鳴り続ける。IOデータのmagical Finderからは常に検出されない状態。データ復旧会社への依頼を進められる。
(データ復旧のみご利用)
* 症状の断定 ビット腐敗によるミラーリングの故障

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ミラーリングの同時破損を確認いたしました。実際には、片方はビット腐敗で徐々に劣化し、そこにもう片方のヘッドクラッシュが重なってしまい、整合性を失った状態でした。ビット腐敗は、そのエラーが表に出にくい(アクセス頻度が低いセクタが損傷するため)ゆえ、すでにドライブが壊れていても、それが中々エラーとして出てきません。そこに、ヘッドクラッシュが発生してしまい、全データにアクセスできなくなったという流れです。ビット腐敗の処理には、その対処法を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にて解決いたしております。それから破損いたしましたファイルシステムを修復いたしまして、各データを復旧いたしました。

【お見積】180,000円(税抜)


[納期2日, 復旧率100%] 内蔵ハードディスク [HDS723020BLA642] HGST製 2000GB (石川県[個人様])
ヘッド先端の汚れ等による消耗
* お客さまより
①電源投入するも、OSが起動しない。(Windowsへようこそ画面から先に進まず) ②どうしようもないため、強制電源断実施し、再起動するも、状況変わらず。(この後、何度か電源投入→強制電源断を繰り返す) ③HDDから断続的に異音がすることに気がつく。(半年以上前のことですので、どんな音だったかははっきり覚えていませんが、小さな音で、同じような音の繰り返しだったように思います) ④HDDを取り外し、USBで外付け化できるケースを購入して試してみるが、状況変わらず という流れで、多分10回程度は強制的に電源断を繰り返していると思います。 現在は、新たなHDDを購入し、PC自体は復旧していますが、障害が発生したHDDのデータだけでも回収したいと思っています(HDD自体は破棄することとなってもかまいません)。データは、動画と画像のみだったと思います。どの程度の容量であったか、はっきり覚えていないため、上に書いた希望復旧容量は予測ですが、2TBに対してそれほど大量ではなかったと思います。
* 症状の断定 ヘッド系統の消耗による読み込み不能

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
消耗いたしましたヘッドを回復処置後(ヘッドレストレーション)、プラッタ歪み(消耗系は歪みです)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】140,000円(税抜)


[納期1日, 復旧率100%] 内蔵ハードディスク [MK4018GAP] 東芝製 40GB (福島県[個人様])
ヘッドクラッシュによる物理障害
* お客さまより
一か月前までは起動していたが、先日電源を入れたところ、起動しなかった。電源を入れるとセーフモードの起動画面になり、Windowsが起動しない。全起動モードを試したが、選択した瞬間にストップする。パソコンで確認したところ、HDDは認識している。HDDを取り出し、HDD to USBでWindowsXPおよびWindows7に接続したが、どちらも認識しない。回転はしているがヘッドの動きがおかしく、ウィーン、カツッ、カツッ、ヒューン等の異音がする。
* 症状の断定 ヘッドクラッシュによる物理障害

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ヘッドクラッシュによる物理障害を起こしておりまして、そのヘッドをクリーンルームで交換後、プラッタ傷(ヘッドクラッシュ系は傷です)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】80,000円(税抜)


[納期2日, 復旧率100%] 内蔵ハードディスク [WD3200AAKS] WesternDigital製 320GB (福岡県[個人様])
ヘッドクラッシュ&電気的損傷による物理障害
* お客さまより
代理で依頼されたものです。障害発生は約1年前PC使用中に突然PCが落ちたとのこと。その後は最初の画面(恐らくBIOS)が表示された後、WINDOWSが立ち上がらなくなった。そのまま放置していたら、何か変な臭いがしたとのことで電源を落としたそうです。当時雷が鳴っていたとのことで、もしかしたらそれが原因かもしれません。一度、私の元にPC毎持ち込まれまして、その際HDDを直接起動してみたのですが、電源を入れたとたんに煙が出たので止めました。それ以降は触っていません。経歴は以上となります。宜しくお願い致します。
* 症状の断定 ヘッドクラッシュによる物理障害

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
電気的な損傷から、制御不能に陥ったヘッドのクラッシュによる物理障害を起こしておりまして、そのヘッドをクリーンルームで交換後、電気的な部分を修理のち、プラッタ傷(ヘッドクラッシュ系は傷です)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】140,000円(税抜)


[納期7日, 復旧率100%] RAIDサーバ [RAID-0] Seagate(SAS)製 300GB 2台 (埼玉県[法人様])
ヘッドクラッシュによる物理障害
* お客さまより
dellより購入時に付属の簡易診断ツールを用いて診断したところ以下のような結果となりました。データ復旧は可能でしょうか?SAS 0・000 × Confidence Test レ Devise Seat Test × Read Test × Seek Test レ S.M.A.R.T Test × Verify Test SAS 0・001 Disk レ Confidence Test レ Devise Seat Test レ Read Test レ Seek Test レ S.M.A.R.T Test レ Verify Test
* 症状の断定 ヘッドクラッシュによる物理障害

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
片方がヘッドクラッシュによる物理障害を起こしておりまして、RAID-0の整合性が失われておりました。損傷側のヘッドをクリーンルームで交換後、プラッタ傷(ヘッドクラッシュ系は傷です)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、RAID-0再構築いたしました。それにより、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】200,000円(税抜)


[納期2日, 復旧率100%] 内蔵ハードディスク [StoreJet 25M2] Samsung製 250GB (神奈川県[法人様])
■ 大事な研究データの復旧
* お客さまより
お世話になります。TranscendのStoreJet 25M2 (USB 2.0)という外付けHDDが、昨日突然認識されなくなりました。接続したのはHP Mini 1000というノートPCで、電源はついているようなのですがマイコンピュータに表示されません。他のPCにもつないでみましたが認識されません。また、別の外付けHDDを同じノートPCにつないだら認識されたので、HDD側の問題かと思います。動いてはいるようですが、異常音などは特にしません。一部はバックアップがあるのですが研究用の大切なデータが保存されてあり、可能な限り早く復旧したいと思っております。復旧の見込みがあるようでしたら、お見積もりをいただけますでしょうか。ご連絡お待ちしております。
* 症状の断定 ヘッド系統の消耗による読み込み不能

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
内部ヘッドの汚れ等による消耗(転送レート低下)を確認いたしました。消耗いたしましたヘッドを回復処置後、プラッタ歪み(消耗系は歪みです)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】120,000円(税抜)


[納期2日, 復旧率100%] 外付ハードディスク [WD1200] WesternDigital製 120GB (東京都[法人様])
ヘッド吸着による物理障害
* お客さまより
おそらく落下か何かの影響だと思われますが、ある時から急にUSBで接続しても起動しなくなってしまいました。読み取ろうとするような音はするのですが読みとれず、という状態です。大学内の生協に相談したところ、「針が張り付いているのでは」ということで、復旧サービスを受けるしかなかろうとの示唆を得て、お願いする次第です。
* 症状の断定 ヘッドが吸着して自力始動不能

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ヘッド先端がプラッタ(ディスク)に張り付いてしまい、それを解除のち、ヘッド一式の交換を必要とする段階を確認いたしました。ヘッド一式を吸着解除&クリーンルームで交換後、プラッタ歪み(歪みの凹凸で吸着)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】120,000円(税抜)


[納期7日, 復旧率90%] 内蔵ハードディスク [WD20EARS] WesternDigital製 2000GB (東京都[個人様])
ヘッド消耗(全体劣化)による物理障害
* お客さまより
障害が発生したHDDはWindowsでCドライブとして使用してきた物です。マイドキュメントやデスクトップなどにデータが有ります。MSEによるウイルススキャンを中断して再起動後、黒い画面でセーフモードなどで起動するかを選択する画面が出てセーフモードでも起動しなくなりました。その後、別のPCにSATAで接続しましたが、OSが起動しなかったので、USBの外付ハードディスクケースに入れて接続しました。しかし、「このドライブはフォーマットする必要があります」というメッセージが出たので、「いいえ」を選択して電源を切って操作を終えています。
* 症状の断定 全ヘッドが読み込み0

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
認識はしておりますが、全てのヘッドの読み取り感度が0となってしまい、全セクタがエラーとなる物理障害を確認いたしました。ヘッド自体に回復の見込みがないため、ヘッド一式をクリーンルームで交換後、プラッタ歪み(これが全体劣化の原因)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】140,000円(税抜)


[納期2日, 復旧率100%] 外付ハードディスク [HD-PE500U2] WesternDigital製 500GB (愛知県[個人様])
■ ヘッド吸着による物理障害
* お客さまより
外付けHDDが昨日まで読み込めていたのが今日いきなりアクセス不能になりました。ヘッドが引っ掛かって、ドライブを開封する大掛かりなデータ復旧が必要とのことでしたが、安価で信頼できる海外業者への外注が可能との事でした。しかしながら、その海外業者の詳細を聞いたら「教えられない」とのことで、それではとても預けられないため引き上げて、御社に相談いたしました。
* 症状の断定 ヘッドが吸着して自力始動不能

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ヘッド先端がプラッタ(ディスク)に張り付いてしまい、それを解除のち、ヘッド一式の交換を必要とする段階を確認いたしました。ヘッド一式を吸着解除&クリーンルームで交換後、プラッタ歪み(歪みの凹凸で吸着)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】120,000円(税抜)


[納期10日, 復旧率75%] 外付ハードディスク [HDL-GX320R] Samsung製 320GB (山口県[法人様])
ヘッドクラッシュによる物理障害
* お客さまより
HDL-GX320R 本体内より異音が出て、アクセス不能となりました。他社へ依頼しましたが、見積もり時点でキャンセルしました。見積もり内容に即決できないため、保留したところ相手先より返送されました。 ※ 分解はしていないようです。
* 症状の断定 ヘッドクラッシュによる物理障害

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ヘッド先端がプラッタ(ディスク)に接触いたしまして、ヘッド先端が変形、ヘッド一式の交換を必要とする段階を確認いたしました。ヘッド一式をクリーンルームで交換後、プラッタ傷(歪みの凹凸への接触)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】120,000円(税抜)


[納期2日, 復旧率100%] 内蔵ハードディスク [WD3200BEVT] WesternDigital製 320GB (栃木県[法人様])
ヘッドクラッシュによる物理障害
* お客さまより
パソコン起動時にオペレーティングシステムノットファウンドが表示される。その後HDDを取り外しデータ救出を試みるがマウントしたりしなかったりの症状と、モーターは回っているがヘッドが動いていない、もしくは動くが少しだけ、音も正常ではない。 マウントした場合、フォーマットをきたすメッセージが表示される。フォーマットは行ってはいない。デスクトップ及びマイドキュメント、メールデータ、アドレスが復旧できればと思っています。
* 症状の断定 ヘッドクラッシュによる物理障害

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ヘッド先端がプラッタ(ディスク)に接触いたしまして、ヘッド先端が変形、ヘッド一式の交換を必要とする段階を確認いたしました。この場合でも、基板側のみで認識状態となってしまい、それを誤検知(OS側が勘違いを起こしてアクセス可能とされてしまう)いたしまして「フォーマットしますか?」が表示されます。ヘッド一式をクリーンルームで交換後、プラッタ傷(歪みの凹凸への接触)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】130,000円(税抜)


[納期7日, 復旧率90%] 外付ハードディスク [HD-PE500U2] WesternDigital製 500GB (大阪府[法人様])
■ ヘッド消耗による物理障害
* お客さまより
無料のデータ復元ソフトを4つ程インストールし、実行。再起動させると、OSがロードできない旨のメッセージが出た。BIOSではHDDドライブを認識している状態。SATAをUSBに変換するケーブルで別のPCに接続するが、リムーバブルとしては認識せず。デバイスマネージャでは表示される。データ復旧業者にHDDを送付。重度の物理障害でHDDを海外委託先で開封して良いか?と聞かれましたが、肝心の委託先を教えてもらえないため、開封は断り返却を希望した。
* 症状の断定 ヘッドが消耗して読み込めるセクタが大幅に減少

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
こちらは、ヘッド自体が劣化してエラー訂正できなくなっておりまして、ヘッド一式の交換を必要とする段階を確認いたしました。ヘッド一式をクリーンルームで交換後、プラッタ歪み(歪みの凹凸で吸着)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】120,000円(税抜)


[納期2日, 復旧率100%] 外付ハードディスク [ST31000528AS] Seagate製 1000GB 2台 (神奈川県[個人様])
ビット腐敗によるミラーリング破損
* お客さまより
BUFFALAOのLS-WV2.0TL/R1をRAID1構成で利用 ・エラー(E14)がでたので、マニュアル記載に従いRAIDアレイのディスクチェックを実施、ディスクチェックが止まらず、電源オフもできずやむなく電源断。再起動するとPCからはディスクが認識できず、ネットでいろいろ調べて、xfs_repair -Lなどを実施するもマウントできず。データ復旧ソフトで内部が見えたため購入したが、ファイルの復活まではできずじまい。いろいろしてしまったので、最悪のケースも想定されるかと思いますが 一縷の望みをかけて調査をお願いしたいです。
* 症状の断定 ビット腐敗によるミラーリング破損

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ビット腐敗により、複数のドライブが徐々に劣化する現象となります。これがRAIDの脆弱性となっておりまして、ハードディスクの大容量化に伴い、このビット腐敗が増加傾向となっております。状態の良いドライブを見極め、ヘッド一式をクリーンルームで交換後、プラッタ歪み(歪みの凹凸で吸着)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】180,000円(税抜)


[納期4日, 復旧率100%] TeraStation [TS-QVH8.0TL/R6] Seagate製 1000GB 4台 (東京都[法人様])
ビット腐敗によるRAID-5破損
* お客さまより
障害の状況・I33 Replicate Failure表示が出る・ディスク1が赤ランプ点灯・電源投入後一度管理画面を開き,IPアドレスを設定しないとファイルへのアクセスができない・電源投入後しばらくするとアクセス速度が低下し最終的にアクセス不能になる 経緯:バックアップ(レプリケーション)の設定を試みたところI33 Replicate Failurの表示が出て消えなくなる。また,アクセス速度低下の症状が出る。事務所移転時のセットアップでディスク1赤ランプ,IPアドレス設定の異常が発生した。
* 症状の断定 ビット腐敗によるRAID-5 不整合&リビルド不可

採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ビット腐敗により、複数のドライブが徐々に劣化する現象となります。これがRAIDの脆弱性となっておりまして、ハードディスクの大容量化に伴い、このビット腐敗が増加傾向となっております。これはミラーリングでも影響を受けるほどですので、RAID-5でもこの脆弱性の影響を普通に受けます。状態の良いドライブを見極め、ヘッド一式をクリーンルームで交換後(1台)、プラッタ歪み(歪みの凹凸で吸着)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、RAID-5イメージを生成。特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。

【お見積】250,000円(税抜)


◇ ブロックチェーン+人工知能(AI)によるネットワークについて

ご紹介 URL
IUEC [SORA Neural Network] サイトマップ https://www.iuec.co.jp/sitemap/
[データ復旧サービス 業界唯一: ブロックチェーン+人工知能(AI)] HDD - SSD - NVMe, 最新技術を駆使したデータ復旧サービス https://www.iuec.co.jp/recovery/
[ダウンロード] ドライブ検査/ドライブ修復/データ復旧/AI自動データ復旧 FromHDDtoSSD v1 https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd/
[ダウンロード] ドライブ検査/ドライブ修復/データ復旧/AI自動データ復旧 FromHDDtoSSD v2 https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/v2_0_dl.html
[業界唯一: ブロックチェーン+人工知能(AI)] どのように動くのか、その概念を徹底解説 https://www.iuec.co.jp/blockchain/
[ダウンロード] Web3.0 SORA Neural Network FromHDDtoSSD v3 ブロックチェーン版 https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/v3_0_dl.html
[業界唯一: ブロックチェーン+人工知能(AI)] お客様の声 (企業様向けライセンス、データ復旧サービス、ソフトウェア製品) 企業様向けライセンス(ドライブ検査): https://www.iuec.co.jp/recovery_view/
データ復旧サービス: https://www.iuec.co.jp/recovery/2/
ソフトウェア製品: https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/success.html