■ 水冷について
※ 2020年更新:ジャンク抜き取りの寄せ集めで、またまた、水冷装置を検証しています。
水冷については、まちがいなく、趣味の領域です。
実は……ジャンク抜き取りなどより、水冷一式を揃えましたので、現在、組み立てて検証しています。
■ 水漏れが心配=>キットなら大丈夫だろ、ではないです! きちんと対策しないと、水漏れしますので、覚悟の上で組み立ててください!
油断すると水漏れすると仮定して、組み立てる必要があります。キットでも油断できません。
水冷を組み立てたら、漏れないか、水冷だけを動かしてしっかり検証することも重要です。手間がかかります。趣味の領域ですので……。
■ 水冷なら静かになる?=>動作音について
まず、ラジエターが必要な水冷の場合、ラジエターのファンの動作音が発生いたします。
そのため、ラジエターとタワー型を組み合わせて、自然冷却に持ち込まないと、空冷とあまり変わらない……になります。うーんです。
ただし、廃熱性は大きく向上いたしますので、ペルチェ素子を挟み込んでオーバークロックする用途には、この水冷に価値が見い出せるかもしれません。
■ ポンプについて
必ず、ポンプは余裕を考えてください。機器が増えた場合でも十分対処できるようになります。
しかし、ポンプの出力が高すぎると、稼動音が大きいゆえに、静穏の目的が果たせなくなる恐れがございます。
■ 現在、検証中の水冷装置
更新中です。見栄えが良くなり次第、画像付きで更新いたします。コロナ stay at home の暇つぶしです。