ハードディスクを高速にスキャンする時短スキャンです。
時短スキャンの操作方法: https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/jitan.html
Rev.4に搭載いたしました固定パターン型の時短スキャンは、約二倍の速度を出すことができます。なお、バージョンアップは永続無料です。Rev.5、Rev.6でさらに進化いたします!
でも、なぜ時短できるのか。ですよね。
そこにはデータスキャン技術の仕組みが関連しております。実は、ハードディスクは複数の内蔵ヘッドを交互に切り替えながら読み書きする仕組みとなっています。この「複数の内蔵ヘッド」という点が大事です。
データはディスク面に記録されますが、このディスク側が劣化するよりも先に、この内蔵ヘッド先端に蓄積する汚れなどで先に内蔵ヘッド側が劣化します。そして、複数の内蔵ヘッドを積んでいて、その劣化具合には個体差が生まれます。よって、その劣化具合を統計処理で見抜いてあげますと……時短が可能になります。
データスキャン作業: https://www.iuec.co.jp/recovery_view/datascan_salv.html
この性質からハードディスク専門機能です。SSDには実行自体が拒否されます。
