SSD

AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌46, 偽物の320GB

偽物のST3320620ASが出回っているようです。ディスク容量が20GB少ない現象を起こしているようですね。さらに、この「20GB」が曲者で、320GBの実容量(実際認識する容量)は298GB、紛らわしい限りです。※ 偽物は278GB、と...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌45, DELLの修理&復旧

DELLさんのパソコン修理&復旧です。内部が整っており、ドライブの脱着が楽にできるようなっております。※ 酷い例になりますと、詰め込むだけ詰め込んで、「多機能で小型」で売り込んでいます。その大体は、排熱の関係から酷い壊れ方をしております。損...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌44, Macの修理

Macintosh PowerMac G4の修理です。OS9を単独利用するため、しっかりと整備いたします。※ OSXからの呼び出しではない場合、G5や話題のCoreが使えないため、G4・G4アップグレードカードを活用いたします。※ G3から...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌43, WesternDigital

WesternDigital製 160GB私物のパソコン修理目的で入手。接続はSATAです。
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌42, 水冷 その2

さて、2度目です。それは、5インチベイに搭載できるタイプでした。中々良さそうだったのですが、それは見た目だけです。僅か数日で、数日で、タンク割れです。水が滴り落ち始めました。悩んだ挙句、結局は「タワー型の大きい装置」に辿り付きます。おっと。...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌41, 水冷 その1

画像は標準的な空冷ですが、大掛かりな装置として水冷があります。2022年1月追記:水冷は、基本、大型な装置となります。以下にその理由を述べますが、小型を謳う水冷は、数年後、水漏れの常連となります。ゴムなどの劣化により漏れ出してきて、なんです...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌40, パーツの選択肢が増えました

最近はやたらと多いPCパーツの種類。ちょっと前までは劣勢側の種類が少し増えるだけで、分かりやすい戦略が行われていたのですが、特に「CPU」はパッと見て分かる段階ではないです。オーバークロックの容易なCPUを探る楽しみはできたけれども。それら...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌39, Windows再購入? その2

WindowsXPと同等のアクチとなるようで、安心いたしました。ドライブが破損する度に新しいWindowsのライセンスを購入では、さすがに、厳し過ぎますからね。
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌38, Windowsを再購入?

ドライブが破損した場合、再認証ができなくなるという「噂」がありました。さて、それは真なのでしょうか?
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌37, ビス無しのドライブ

1個所を除き、ビスが無い状態。当然ながら開封跡があります。お客様がご自身で実施された訳ではなく、業者に頼んだが、挙句の果てに、という結果です。※ 解体されているため、調査用部品の使用済と思いましたが、これが復旧対象のようです。内部には細かい...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌34, Core 2 Duoが流通開始

INTELさんの本命デュアルコアが8月5日より本格流通を始めましたね。どのような持ち味があるのか、楽しみですね。
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌33, [2006年] AMDがATiを買収か。

最近、急激に性能が上昇しているCPU。その恩恵は計り知れないほどあり、色々と助かっております。※ シングルコアからデュアルコアに換装した後の、あの変化は素晴らしいです。今のペースだと1年更新でコアが倍に増えていくとか、来年はQuadの話まで...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌32, WesternDigital製HDD

ご無沙汰しております。WesternDigital製HDDの依頼量が増加すると時間がなくなる傾向にあります。他メーカに比べ時間がかかりますので、壊れ方がHDD自体の問題というよりも、外部要因に依存し、更にCSS方式などの接触要素が重なって、...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌31, ミラーの欠点その1

最近、データ損失を避けるための方法を尋ねられるのですが、やっぱり「バックアップ」しかないのが現状です。ところで、同時に複数台に同じ情報を書き込むミラーリングがあります。そして、台数を増やした場合、コストパフォーマンスが悪いため、2台構成です...
AIデータ復旧サービスについて

復旧不定期日誌30, 500GBを2台で構成する外付けHDD

今となっては、750GBが単独で流通しておりますので、2台で500GBだと少なく、160GBが主流になる頃によく登場していました。ドライブを重ねるものは、間隔が狭く、モータ冷却が効率よく行えず、軸受に異常が発生し、そのまま故障に至る場合が多...