全くの無音でWindows95・・・
なんとHDDの回転音もありません!
コンパクトフラッシュ(CF)から起動します!
最近は高容量なコンパクトフラッシュが安く手に入るようになりました。
実に嬉しい限りです。
高容量と言っても256MBですが・・・
ドライブスペースが久しぶり?(何年ぶり??)に必要かと・・・・
この写真に写っているものが、噂の拡張メモリ。これがWin95を快適にします~
(メモリ4MBではWin95は動きません・・)
~CFの準備~(グリーンハウス 256MB)
F1を押しながら電源を入れるとBIOSメニューが起動します。
起動順番を先頭からFDD,HDD2,PCカード,HDD1にします。
HDD2というのは右側にあるピコスロットのことで、CFを入れる事が可能です~
ここにCFが入るとPCカードが2枚使えます。
次にFDDからDOSを起動。
FDISKを立ち上げ、
一旦基本領域を消します。
FDISK /MBRだと駄目でした。なので、一旦消す必要がありますね~
消した後再起動
そしてまたFDISKで基本領域を作成。
基本領域を作成後再起動し、フォーマット。
後はWin95を入れるだけ。
/isは付けましょう。(スキャンディスクを省略です)
PC110情報や一部パーツによるお遊びは我楽多苑さんの協力によって、実現しています。
|