ヘッド消耗による物理障害
お客さまよりお伝えいただいた症状
無料のデータ復元ソフトを4つ程インストールし、実行。再起動させると、OSがロードできない旨のメッセージが出た。BIOSではHDDドライブを認識している状態。SATAをUSBに変換するケーブルで別のPCに接続するが、リムーバブルとしては認識せず。デバイスマネージャでは表示される。
そこで近くのデータ復旧業者にHDDを送付。重度の物理障害でHDDを海外委託先で開封して良いか?と聞かれましたが、肝心の委託先を教えてもらえないため、開封は断り返却を希望した。
症状の断定
ヘッドが消耗して読み込めるセクタが大幅に減少
採用技術:学習スキャン(人工知能) R.E.C.O.A.I.
ヘッド自体が劣化してエラー訂正できなくなっておりまして、ヘッド一式の交換を必要とする段階を確認いたしました。ヘッド一式をクリーンルームで交換後、プラッタ歪み(歪みの凹凸で吸着)を学習済みのR.E.C.O.A.I.(学習スキャン)にてスキャンを順調に進めまして、特に問題なくデータの復旧を実施いたしました。
関連記事
IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス プラッタ歪みへの対応 – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
データ復旧サービス、お気軽にご相談ください。お持ち込みにも対応しております。
データ復旧サービス お申し込み – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
