まったく動きません
お客さまよりお伝えいただいた症状
特に何かをしたわけではなく、PCにLANDISKからデータを引っ張り、作業していたところ、急にLANDISKを認識しなくなりました。
上書き保存が出来なくなり、「アクセスできません」となりました。その後メーカーのサポートと電話でやりとりしましが、電源が切れない状態になりました。
症状の断定
読み書き不能セクタ多発
採用技術:Data_Scan&Salvation
読み書き不能セクタが全体に広がってしまい、その影響でファイルシステムが壊れていました。このような場合は、データスキャン作業にて読み書き不能セクタを訂正または回避いたしまして、セクタイメージを取得いたします。
そして、セクタイメージからデータを再構築いたしまして、お客様指定のデータを復旧いたします。元ディスクより直接復旧するのは難しい(読み書き不能セクタを解析いたしませんと、ヘッドクラッシュへ繋がる恐れがございます)ため、このような安全な方法を弊社では採用いたしております。なにとぞよろしくお願いいたします。
関連記事
【FromHDDtoSSD不良セクタ修復】ビット腐敗: 特殊な形態を取る不良セクタを解説 – データ復旧サービス・ドライブ検査・量子耐性・ソフトウェア開発 IUEC
データ復旧サービス、お気軽にご相談ください。お持ち込みにも対応しております。
【データ復旧】お問い合わせ・お申し込み – データ復旧サービス・ドライブ検査・量子耐性・ソフトウェア開発 IUEC


