ヘッド系統の消耗
お客さまよりお伝えいただいた症状
BUFFALOのUSB3.0対応外付けHDDです。つなぐと一応認識はされ、HDD側のランプもつきます。「スキャンおよび修復」のメッセージが出て、これを選択するところまではできますが、クリックしても「ディスクにアクセスできない」というメッセージが出てしまいます。同じく、PC上のアイコンをクリックした場合も、「アクセスできません。アクセスが拒否されました」となります。特に落としたりしたわけではなく、PCにつないで使用している一連の流れのどこかで こうなってしまったようですが、他の作業者でしたので、完全には状況が把握できておりません。以上が現状ですが、この先、復旧をお願いする場合の手順も含めて、ご教示いただければ幸いです。
症状の断定
一部のヘッドの機能低下
採用技術:ヘッドレストレーション&不良セクタ最適化技術(統計)
ヘッドの一部が消耗いたしまして、そのヘッドが担当するセクタ区間が読み出せなくなる物理障害を確認いたしました。機能が低下いたしましたヘッドの回復処置を行い、全体をデータスキャンすることにより、綺麗に復旧できる事例です。
関連記事
IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス プラッタ歪みへの対応 – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
データ復旧サービス、お気軽にご相談ください。お持ち込みにも対応しております。
データ復旧サービス お申し込み – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
