[お持込] ヘッド系統の消耗
お客さまよりお伝えいただいた症状
外付けHDD(1TB)が今年4月末ほどからデータが急に読み込めなくなりました。以前はHDDのファン?の音が聞こえていたのですが、データが読み込めなくなってからは音がしなくなりました。現在の状況は、USB接続しても反応する(エクスプローラに機器は表示される)のですが、それ以上アクセスできません。また、一度外付けHDDのケースを外して直接ケーブルでつないでみましたが、同じ状況(エクスプローラに機器が表示されるのみ)でした。パーティション?などは確か特にいじっていないと思います。何回かつなぎ直してみてもダメだったので内部がおかしくなっているのかと思い、今回お問い合わせしてみました。よろしくお願いします。
症状の断定
一部のヘッドの機能低下
採用技術:ヘッドレストレーション&不良セクタ最適化技術(統計)
ヘッドの一部が消耗いたしまして、そのヘッドが担当するセクタ区間が読み出せなくなる物理障害を確認いたしました。この症状は突然のエラー訂正不能から発生いたしまして、読み出せなくなるセクタが急激に増加するため、急に各データが読み込めなくなる特徴がございます。機能が低下いたしましたヘッドの回復処置を行い、全体をデータスキャンすることにより、綺麗に復旧できる事例です。
関連記事
IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス プラッタ歪みへの対応 – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
データ復旧サービス、お気軽にご相談ください。お持ち込みにも対応しております。
データ復旧サービス お申し込み – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
