[データ復旧成功事例] 復旧率100% WesternDigital製 3000GB ストライピング 2台 東京都[法人様]

その他

ミラーリングのNASだったはずなのに、なぜがストライピング仕様だった

お客さまよりお伝えいただいた症状

ミラーリングのデータ保護NASを購入し使っていました。

片方からエラーランプがついたのでミラーで良かったと思っていたのですが、まったく動きません。メーカに問い合わせたところデータはなくなると告げられ慌てて復旧できる会社を探しました。

症状の断定

ドライブを消失したことによるRAIDアレイの再構築不可
採用技術:AIデータスキャン作業ストライピング復旧技術
初期設定がRAID-0(ストライピング)になっている機種(NAS)となります。

使い始めにミラーリングに切り替えればよいのですが、データ保護用途としてご購入される方が多いなか、なぜ初期設定がストライピングになっているのか、その真相は謎のままです。ストライピングの場合は分散されて書き込まれているので、一台の損傷であっても全データが見えなくなります。そのため、故障を起こしたドライブを修復のち、つなぎ合わせる手法で対応いたしました。

関連記事

【データ復旧】データ復旧サービス RAID ミラー・ストライピング・パリティ付きまで柔軟に対応可能 – データ復旧サービス・ドライブ検査・量子耐性・ソフトウェア開発 IUEC

データ復旧サービス、お気軽にご相談ください。お持ち込みにも対応しております。

【データ復旧】お問い合わせ・お申し込み – データ復旧サービス・ドライブ検査・量子耐性・ソフトウェア開発 IUEC
タイトルとURLをコピーしました