突然の障害
お客さまよりお伝えいただいた症状
これまで目立った不調はなかったのですが本体に入れているソフトでディスクのメンテナンス>最適化をかけ終わった途端HDDが認識されなくなり、初期化を促すウィンドウが出るようになりました。
ユーティリティをかけてかえって破壊してしまった事になるのでしょうか。 故障後はディスク自体にアクセスできない状態だったので、自分は何の処理も施しておりません。 しかしながら先に1社に初期診断(復旧駄目だった)を依頼した際どのような事が行われたのか(先方の説明不足もありまして)把握できていない状態です。
症状の断定
ヘッド消耗系による読み書き不能セクタ拡散
採用技術:DIRECTSCAN Ver2.0
ハードディスクの容量が大きくなってまいりました。従来の容量従属では高額となってしまう場合でも、それをカプセル化で抑えるDIRECTSCAN Ver2.0を利用して、従来と変わらないデータ復旧サービスを今後も展開していきます。
今回はヘッド消耗系の物理障害が原因となっております。DIRECTSCANにて信号の強弱を判断しつつ、確実にスキャンを行える体制でデータ復旧を実施いたします。
関連記事
特殊な形態を取る不良セクタ: ビット腐敗 – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
データ復旧サービス、お気軽にご相談ください。お持ち込みにも対応しております。
データ復旧サービス お申し込み – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
