読み取りが極端に遅くなる
お客さまよりお伝えいただいた症状
ある日PCを立ち上げると、アクセスランプが点灯した状態で、ドライブからの反応が返ってこない状態になりました。ただ、マイコンピュータを開いたときにアイコンは確認できました。ただし、そこからハードディスクにアクセスしようとすると、反応が返ってこない状態です。
なお一度、他社に復旧作業をお願いしてみましたが、一ヶ月粘っても復旧できないため諦めてくれとの返答がありまして、藁をもすがる気持ちです。
症状の断定
読み取りが極端に遅くなる障害
採用技術:並列同時解析 [復旧優先度:Aモード]
1.0TB以上のハードディスクに多発する、読み取り速度が極端に低下したまま戻らなくなる物理障害に該当いたします。確かに、そのまま読み出そうとしたら、復旧することはできません。1~256セクタ単位にて各セクタの状況を判断し、読み出す方向を変化させて復旧いたしております。
関連記事
【FromHDDtoSSD不良セクタ修復】ビット腐敗: 特殊な形態を取る不良セクタを解説 – データ復旧サービス・ドライブ検査・量子耐性・ソフトウェア開発 IUEC
データ復旧サービス、お気軽にご相談ください。お持ち込みにも対応しております。
【データ復旧】お問い合わせ・お申し込み – データ復旧サービス・ドライブ検査・量子耐性・ソフトウェア開発 IUEC


