ディスクの管理を起動すると、「冗長の失敗」と表示されている。
お客さまよりお伝えいただいた症状
夕方ごろからこのNASに接続できなくなり、メーカーホームページに記載されている対応方法を試したが、改善しなかった。
内蔵されているHDDをデスクトップPCに接続したが、内容を確認できなかった。また、ディスクの管理を起動すると、「冗長の失敗」と表示されている。
壊れるまでの使い方は、30人くらいの組織において社内ネットワークに接続し、共有フォルダとして使用していた。4つのディスクを2台×2組に分け、ディスク1と2でRAID1により1つのストレージ、ディスク3と4でRAID1により1つのストレージとして利用していた。
症状の断定
NAS全体におよぶデータ不整合
採用技術:IUEC SORA-QAI FromHDDtoSSD AIデータ復旧システム
実際に、RAID-1の構成が二つにわかれて存在する点を確認いたしました。よって、冗長の失敗で全体がアクセスできなくなる可能性は低く、NAS自体の問題を疑い、調査いたしました。
その結果、予測通りNAS全体におよぶ不整合を確認できました。よって、わかれていた各コンテナを分離して個別に復旧する手法を採用しております。
全体の不整合でミラーリングが動作不能となるのは信用面で問題がありますので、お客様にはこのNASを修理せず、別のNASに乗り換えることを強くお勧めいたしました。
関連記事
IUEC SORA-QAI データ復旧サービス RAIDのデータ復旧: ミラー・ストライピング・パリティ付きまで柔軟に対応いたします。 – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
データ復旧サービス、お気軽にご相談ください。お持ち込みにも対応しております。
データ復旧サービス お申し込み – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
