SSD復旧

AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌164, S.M.A.R.T.では物足りないが、ストレージ故障予測でじっくり検査するには時間がないというご要望

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 S.M.A.R.T.では物足りないが、ストレージ故障予測でじっくり検査するには時間がないというご要望にお応えいたしました。S.M.A.R.T.の予測を「短期」「中長期」に分けて判断、...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌163, ヘッドレストレーション(大幅に低下した転送速度を少しずつ回復させる機能)について

上のグラフは、先日(2016-0109)ご案内いたしました、転送速度の大幅低下を表したものです。ここまで低下してしまいますと、現状のヘッドでは、まず戻りません。しかしながら、低下した状態から少しずつ回復させてデータを取る方法(諦めるくらいな...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌162, 昨年はビッグデータの開発を行っておりまして、いよいよ、2015年より運用を本格化いたします

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 昨年はビッグデータの開発を行っておりまして、いよいよ、2015年より運用を本格化いたします。これらのデータの蓄積&データマイニングにより、対象ドライブの特性および近似値を少ない要素か...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌160, データ復旧サービス、データ解析サービス、システムリカバリ(FromHDDtoSSD)を統合

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 データ復旧サービス、データ解析サービス、システムリカバリ(FromHDDtoSSD)を統合いたしまして、一つの事業部となります。別々の場合、性質が似たサービスにも関わらず、連携がスム...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌159, 蓄積いたしました統計の処理(データマイニング)を開始いたしました

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 蓄積いたしました統計の処理(データマイニング)を開始いたしました。なにとぞよろしくお願いいたします。 はじめ、中々データが安定しない(明らかにおかしなデータは弾きませんと、結果がおか...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌158, データ復旧機能に属します「バイナリダンプ」に、セクタ番号指定機能を加えました

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 データ復旧機能に属します「バイナリダンプ」に、セクタ番号指定機能を加えました。これにより、セクタ番号をご指定いただき、その場所へ飛ぶ事ができるようになりました。 □ 統計スキャン・シ...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌157, Windowsソフトウェアだけでは届かない部分(準備等で誤り易い部分なども含む)を、自動制御化

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 9月26日、9月27日にて、技術パートナー様と技術更新を行いました。また、試作段階の回路も正常な動作を一緒に確認できまして、一安心できました。ソフトウェアだけでは、その内容が複雑化し...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌156, ファイルシステム全体の形状等からファイル使用頻度を割り出す頻度曖昧検索をサポート

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 解析系を拡張し、ファイル名高速検索機能と、ファイルシステム全体の形状等からファイル使用頻度を割り出す頻度曖昧検索をサポートいたしました。※ ファイル名高速検索は、キャッシュ&インデッ...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌155, ドライブが弱っておりますとその影響が一目でわかる機能を搭載

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 ミリセカンド検査をご利用いただき、誠にありがとうございます。 偶然的に出来た機能ですが、ファイルシステムのメタ情報にフルアクセスして計測(ベンチマーク)するため、ドライブが弱っており...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌154, FromHDDtoSSD インストール版 Build:2150をリリース

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 本日、FromHDDtoSSD インストール版 Build:2150をリリースいたしました。「個人情報検出」機能のバグ修正と、本機能の体験版を追加しております。なにとぞよろしくお願い...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌153, FromHDDtoSSD インストール版 Build:2145をリリース

本日、FromHDDtoSSD インストール版 Build:2145をリリースいたしました。新機能といたしまして「個人情報検出」機能を搭載しております。ご利用のパソコンにどの程度の個人情報が入っているのか、簡単な操作で視覚的に高速探索できる...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌152, よくご依頼いただきますTeraStationの故障統計を取り込んで特化させた専用機能

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 GW中に統計スキャンをリリースする予定だったのですが、TeraStationのデータ復旧を大幅に強化する「テラマスター」の開発が優先されたため、遅れてしまいました。大変申し訳ございま...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌150, 遅れておりましたインストール版をリリースいたしました

遅れておりましたインストール版をリリースいたしました。 旧バージョン(Build:1000番台)と比較いたしまして、各解析機能が大幅に上がっております。 また、開発中に解析精度が更新される機会が多いため、その度に更新していきます。※ 開発の...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌149, SSD方面を大幅に強化しております

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 統計スキャンの方が問題なく稼動いたしまして、早速ですが、データ復旧サービスのRAIDに投入させていただきました。なお、統計スキャン自体は4月1日にリリース見込みの「インストール版」で...
AI-NFT Web3.0 FromHDDtoSSD

復旧不定期日誌148, パターン受信に失敗する件、大変申し訳ございません

いつもお世話になっております。開発担当の矢野と申します。 パターン受信に失敗する件、大変申し訳ございません。Build:2050にてバグの修正を完了いたしました。※ 受信設定の一部がパターンから取られておりまして、それが原因となっておりまし...