認識不能となるSSD自体は珍しい症状ではないため、
特に気に留めてはいなかったのですが、
Windows11絡みの熱損傷からの復帰となると……、なるほどです。
明らかに「半田クラックで動作不能だったSSD」も存在しておりました。
よくグラボがジャンク化する、あれです。半田クラックです。
それでオーブンでグラボを焼いて復活。まあ、そんな事例もありますよね。
(注:その手法……、おすすめはできません)
そして、そのグラボの半田クラックも、熱が原因です。
SSDで半田クラック……。
データ復旧はデータを復旧できればいいので、
その原因を確実に取り除いて復旧するのみです。
いわゆるリボールです。しっかり対応しております。

でもこうなると、
Windows11ではSSDのコントローラにヒートシンク+ファンが必須になってしまうのか……。
冗談みたいな話になっていますが、割と現実味もあります。