[データ復旧成功事例] 日立製の2.0GB HDDをUSB外付けドライブとして使用 [千葉県のお客様]

データ復旧サービス成功事例

USBケーブルを引っ掛けてし まいHDDが動作中に外れた

お客さまよりお伝えいただいた症状

日立製の2.0GB HDDをUSB外付けドライブとして使用していた。

USBケーブルを引っ掛けてし まいHDDが動作中に外れ、翌日接続して見ると「フォーマットしますか」「パラメータが間違っています」「アクセスできません。データエラー 巡回冗長検査エラー」等が表示され、エクスプローラー上からデータが見えなくなった。

PCからHDDは認識されているようで、「管理ツール」→「コンピューターの管理」からはHDDは見えている。

症状の断定

プラッタ傷による物理障害
採用技術:IUEC SORA-QAI FromHDDtoSSD AIデータ復旧システム

動作中に内蔵ヘッド先端部がプラッタ表面と衝突し、その僅かなバウンドで波状に表面が損傷することで動作不能となります。「巡回冗長検査エラー」は、その損傷個所に存在するセクタにアクセスし、読み出せないことでそのようなエラーが起きます。

損傷個所に存在するセクタは「危険セクタ」に分類されます。なぜなら、そこに何度もアクセスするとドライブの損傷が進むためです。そこで、AIなどの支援であらかじめそのような場所を予測して避けるデータスキャンを実施しております。すると、その部分がくりぬかれる様に綺麗にイメージを取ることができますので、そのイメージから綺麗に各データを復旧することができます。

このとき、損傷個所のセクタに依存するデータは破損しますが、そのような場所にデータが存在するとは限りません。そのほとんどがファイルシステムを維持するためのメタデータが占めますので、メタデータは復旧データを因果関係はなく、その破損は復旧率に依存しませんゆえに綺麗に復旧できるという仕組みです。

関連記事

IUEC データ復旧サービス AI化への基盤 並列処理を巧みに実装する並列同時解析 – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン

データ復旧サービス、お気軽にご相談ください。お持ち込みにも対応しております。

データ復旧サービス お申し込み – IUEC SORA-QAI | データ復旧サービス/HDD復旧/SSD復旧/サーバRAID復旧/NAS復旧/ドライブ検査ソフト/データ復旧ソフト/ブロックチェーン
タイトルとURLをコピーしました